昨日の休みに
『常きげん・鹿野酒造さん』にお邪魔してきました。

ウチのかみさんと専務さんと社長さんと杜氏の農口さんとオレの順。
農口さんとの酒の話で、日本酒で辛口でうまい酒は無いってことに話が盛り上がり、
旨味は甘味!
お酒に表示されている日本酒度(+)が辛口で(-)が甘口ってのは違うって事実と
日本酒度はエキス成分の比重の重さであって、甘辛にはまったく関係ないってこと!
自分の考えと合致し嬉しくなった!(嬉)
お米の甘味(旨味)と酸味とをどれだけバランスよく引き出せるか!が能登杜氏の腕の見せ所!
濃淳旨口 キレ味のよいお酒がいい酒なんだと!
石川のお酒。
能登杜氏ににしが造れない繊細な旨味を利き分ける舌先感覚の集大成!
自然と飾らない美味しさが詰まっている日本酒。
石川の酒は、県外のお酒より旨味があるから美味しいんだ!
と農口さん。
ただ、日本人が酒の本質・味わいを忘れ、海外の人が日本酒の美味しさを知り、
学んでいることが残念だとも言っていた・・・・(情)。
酒は肩書きで選ぶ物じゃないし、飲むんじゃなく嗜むんだと!
酒呑みは、たくさん飲める飲めない関係なく、
そこをわかる人こそ酒呑みなんだと! マニアじゃないんだから・・・
石川県民、自国の旨酒に自信を持ち灯台下暗しになるな!
しっかりせぇ!!!
スゲェ~楽しい会話やった!(楽)
鹿野酒造さんあんやと 感謝!(嬉)
余談・・・・ 饅頭は甘いから旨く美味い物なんだと!(笑)
粋!
こんなオレと付き合ってくれているお客さん、酒蔵さんに大感謝!
心底、本当に嬉しいねぇ~(悦)