![]() |
レジカウンター。
改装前の店舗でも使っていたイチョウの無垢一枚板! そして、もう凹んで汚れないように板に合わせてガラスをオーダー❗️ 流石プロ! キッチリ寸法通り👌 ▲
by sake_tomita
| 2019-05-23 20:04
| あ?だのこ?だの
|
Trackback
私は、お酒は決して強い方じゃないです。 ビールの炭酸系は1杯ぐらいでよくて、日本酒の味わいが好きなんです❣️ だから日本酒の飲み方をいろいろ試してます🍶 元は、アルコール度数が高くても12度ほどだったと言われる日本酒。 醸造技術も上がり、今では20度までも醸造できるようになり、14~18度が主流で味わい風味の幅が広がって多様な商品があります。 けど、食中酒としてはヨーロッパのワインやビール(4~12度)の醸造酒の中で、最もアルコール度数が高いお酒になってしまっている現実! ほかに焼酎などの蒸留酒があるが、主に香り成分で構成されて好みの度数まで水で割って度数が8~12度ぐらいで飲まれている。 先日行なった飲み会で外国の方が、ワインやビールはいいけど、日本酒は食中に飲むには「強い」と言われたことが気になり詳しく話を聞いたら、日本酒は美味しいがアフターで飲むほうがいいらしい。 酒の強い人種の意見が聞けた! 酒に弱い日本人からすると 日本酒=強い、酔っ払う、しんどくなる、残る、、、。 当然といえば当然! 日本酒離れの原因が見えた‼️ それもそう、いつしか食中酒として もっともアルコール度数が高いお酒になってしまっていた!… 日本人の体質は、他国の人種と比べてもアルコールの分解酵素が少ない人種なのに、日本酒の味わいと防腐に対して品質成分を追求した結果、アルコールが高く「強い酒」に… 今では「日本酒離れ」や「他のお酒は飲むけど、日本酒はちょっと…」と言われ、飲める人だけが飲むお酒になっている現実! 何故そうなったのかはさておき、日本酒の味わい風味はしっかり過去最高に出ているのだから、飲みやすいように飲めばいいんじゃないか⁉️ 元来、酒屋は酒造店から仕入れたお酒を飲みやすい度数まで差し水して売っていた歴史事実もあることから~! 普通に売られているお酒を10~14度の飲み手の好みまで水を差して飲んでみました❣️ ![]() すると、同じお酒なのに11、12度が苦味を感じ、13度がバランス悪く、個人的には10度の酒がほのかに米飴のような薄い甘さがあり、喉の通りもよく食中に飲みやすい👍 水っぽいといえばそれまでですが~ 個々の好みで、それぞれ飲みやすいように「差し水」して日本酒を嗜むのもありなんだと❗️ 「通」ぶったり、酔いつぶれたり…。 次の日に残る飲み方をしても傍迷惑で自己中なだけ。 ま、中には「こんな水っぽい酒なんか酒じゃない!」と言われる方もいるかお思いますが、そんな方は普通に原酒のまま嗜めばいいだけです。 日本酒を1合 。 コップと水を1杯もらい、手元で日本酒に水を差す。 焼酎の水割りのように! そのお酒の度数にもよるが、酒6分7分、水4分3分で10度ぐらいかと。 あとは好みに調節して飲みやすく嗜むのが酒場を楽しむ極意‼️ 『通』って何??? 日本酒の嗜みは、風流に味わい上手に酔うことが美徳かと😉 「差し水」で変わる日本酒の嗜み! 飲み手が美味しく❗️楽しい酒場の世界が広がりますよ~~👍 日本酒のススメ❣️ 富田の飲酒提案でした~😊 ▲
by sake_tomita
| 2017-11-08 10:39
| あ?だのこ?だの
|
Trackback
酒屋の仕事ユニホーム『前掛け』
決してエプロンではない😉 昨今、酒屋以外、居酒屋さんやラーメン屋さんなどでもよく使われている前掛け。 ですが〜、洗うときに洗濯機で洗い、色抜けして真っ白に色褪せて見栄えが悪くなっている前掛けが多く、使用寿命と短くなっている…😓 で、 洗い方です‼️ 基本、水洗いで! ![]() 使用するものは『タワシ』のみ👍 水を流しながら、上から下の一方向へタワシで表裏こすります。 そして〜 ![]() 水を止めて、タワシで擦って水切り! 以上!👍 剣道の袴など染物で、多少生地の厚みがあるものは、基本平らな場所に広げて、袴など折り目のあるものは折り目をつけて、手で上から下の一方向へしごいて洗い、しごいて水切り。そして吊り下げて陰干し❗️ すると、色も落ちず折り目も付いたままキレイに仕上がります👍 ![]() 今回は天気も良く、前掛けはおり様の下で1時間で乾きました👍👍👍 使い方わ手入れの仕方で、イイ色落ちと長く使えるんです😁 酒屋からでした〜🤗 😙 ▲
by sake_tomita
| 2017-04-25 12:52
| あ?だのこ?だの
|
Trackback
最近?
以前から、ついつい珈琲を飲み過ぎている…😅 習慣として中毒性があるんですって… 何でもだと思うけど、ツイツイがアブナイです😓 って、しばらく珈琲断ちをして!(1日1杯) 最近は白湯かお洒落に?お紅茶飲んでます👍 ![]() 胃腸は大事にしないとね〜😊 酒も食も健康に良いものでも! 過ぎるといけませんよね〜〜😁 👍 ▲
by sake_tomita
| 2017-04-20 20:34
| あ?だのこ?だの
|
Trackback
来ました春が‼️
![]() 目と鼻が… とてつもなく痒いんです…😭 ムスメに「花粉症の目のかゆみに効く目薬買って来て!」って頼んだらコレが… コンタクト用??? ま、いーか!😳 21年前、なんで突然花粉症になったんでしょう?? 年月の経過って早いですね〜 😐 ▲
by sake_tomita
| 2017-03-27 21:52
| あ?だのこ?だの
|
Trackback
▲
by sake_tomita
| 2017-03-25 01:09
| あ?だのこ?だの
|
Trackback
日本酒を搾った後に残る「酒粕(板粕)」で造った甘酒❗️
![]() 我が家は水、酒粕適量〜、砂糖(甜菜大根)を適量。 そして仕上げに隠し味‼️ ![]() アクを取って、煮詰めてる間暇なので裏漉ししたりしてます(^-^) ![]() 瓶詰め完了〜〜👍 麹の甘酒と、酒粕の甘酒はなにが違う⁇ 甘さ加減ができて飲みやすいのが酒粕甘酒。 麹の甘さガッツリガッツリか麹甘酒。 酒粕甘酒は酵母が含まれている酒粕ベース! 酒粕とは天然醸しの自然食‼️ 身体にいい!悪いは 健康な物の摂り過ぎが肝心❗️ 身体に良いものと、医者の出す薬は飲み過ぎ注意‼️ 飲み過ぎて良い酒類はないですよ〜〜 ![]() てなことなんですよ〜〜 ![]() ![]() ▲
by sake_tomita
| 2017-02-20 13:50
| あ?だのこ?だの
|
Trackback
炭水化物、炭水化物って悪者のようにダイエット記事に載っているけど、、、
![]() 炭水化物なと関係なく食事を採っている人の方が標準体型の方が多い事実! 日本酒より焼酎とか、糖分がない方が身体にいいとか。 ![]() 飲みやすくなん杯でも飲めるお酒を飲んでいる方に、何かしらの持病を持っている方が多い事実。 何事も摂りすぎは良くないですよね〜〜! 希少などと謳った商品はいつでも手に入るけど、いつまでも美味しく楽しめる身体の健康は失った時が最後なんですから‼️ 気をつけましょうね ![]() ![]() ▲
by sake_tomita
| 2017-02-10 22:00
| あ?だのこ?だの
|
Trackback
75,000円!
![]() ウイスキー。 ここまでくると実際に味わった人の方が少ないんですよね。(^-^) とくに流行りや語りを重視していると! なぜこの価格なのか。 高いのか安いのか。 もっと安く買えないのか。 その人それぞれの見方や価値観があるけれど、 の見方や扱い方でもその品、その人の価値が変わる。 ただの酒なんですよねー(^-^) 知ってれば違いがわかるだけ。 ただそれだけなんですよね ![]() 一番大事なことは、自分の価値をどういったものにするか! 安い。や値打ち。の価値ばかりを基準にしてちゃ〜何もわからないと思う。 「適正価格」 個人じゃなく、周り外側からの値なんですよね ![]() 『当たり前』を普通にに振舞うことの難しさ! 挑戦しがいがあります ![]() 自分に嘘をつかない挑戦がオモシロイ ![]() ![]() ▲
by sake_tomita
| 2017-02-02 18:56
| あ?だのこ?だの
|
Trackback
休日ならではの早めの入浴後、用事で出かけたあと本屋へ立ち寄った。
しまった❗️ 老眼鏡がないと… 何を見てもよく見えなーい… ![]() ![]() ちょっと前までフツーに立ち読みできたのに… 寄る年波を感じた休日の夜。 今夜は目薬さして寝てみよう ![]() ![]() ▲
by sake_tomita
| 2017-02-01 23:39
| あ?だのこ?だの
|
Trackback
|
最新のコメント
ブログパーツ
tomisan
人として!
一生は一商、 一商は一笑、 一笑は一生。 自然体が大好きなんです! とみた酒店 旧「みちくさ」こそ 我が人生 〒921-8162 石川県金沢市三馬3-199 TEL 076-241-2883 kiku-kai@tomita.sake-ten.jp フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 カテゴリ
全体 小耳に挟んだ話 旬のお酒 あ?だのこ?だの 楽しい毎日! チャリンカー 陶芸 キレンジャイ! フレンド! お知らせ! 山男 我の想い! 晩酌 語ってい?け! グルメ! ぶら?り! ゆず! 野外部 宴! ショック! 自分時間 前向き だから? 剣道 ラッキー! 想いつき! やらんや! 一杯やろ会 ポジティ部 書! イブシギン! 道 最終週土曜寄会 未分類 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||